腕のだるさと痛み大丈夫ですか?

2025年04月16日

首の神経圧迫が引き起こす、腕のだるさと痛み

首や肩のコリだけじゃない?その「しびれ」、神経のSOSかもしれません

「最近、パソコン作業のあとに腕がしびれるようになってきた」

「首や肩のコリが常にあって、寝てもスッキリしない」

そんな症状に悩まされていませんか?



この症状は、首の神経が圧迫されることで起こる神経症状で、働き盛りのビジネスマンにとても多いトラブルです。


主な原因なぜビジネスマンに多いのか?

首の骨(頸椎)から出る神経が、変形や筋肉の緊張によって圧迫されることで起こります。

主な原因は以下のようなものです。

  • 長時間のデスクワーク・PC作業

    前傾姿勢で首の神経に負担がかかる

  • スマートフォンの多用

    首が下を向き続け、ストレートネックの原因に

  • 運動不足と血行不良

    筋肉がこわばり、神経の通り道を圧迫

  • ストレスや疲労の蓄積

    自律神経の乱れや筋緊張が慢性化しやすい

特に30代~50代のサラリーマンは、仕事の責任も増え、体のケアを後回しにしがち

無理が続くと、腕のしびれや筋力低下といった神経症状に発展するリスクがあります。


こんな症状がある方は注意!

  • 首から肩・腕にかけてのしびれや違和感

  • 肩甲骨まわりの痛み、首の後ろがズキズキする

  • 手に力が入りにくい、細かい作業がしづらい

  • 朝起きたときに腕がだるい、寝返りで痛みが走る

これらは、首の神経が圧迫されているサインかもしれません。

放置すると、仕事に支障が出たり、慢性痛に移行する恐れもあります。