膝に溜まる水とその対処法#2
2025年04月9日
鍼治療のメカニズム
鍼治療では、膝周囲のツボや筋肉に直接アプローチし、以下の効果が期待できます。
✅ 炎症の鎮静化
鍼を刺すことで、身体は「微細な刺激=ケガ」と認識します。
すると、自己修復力(自然治癒力)が活性化し、**炎症物質(プロスタグランジンやサイトカイン)**の分泌を抑制します。
✅ 血流改善
鍼刺激により、膝周囲の血行が促進され、関節内の老廃物や余分な水分の排出がスムーズになります。
✅ 筋肉・腱の緊張緩和
膝周りの筋肉が硬くなると、膝関節に余計な負担がかかります。
鍼で筋肉を柔らかくし、膝の動きがスムーズになることで痛みが軽減します。
✅ 神経への働きかけ
鍼は痛みの伝達経路にも作用します。
脳に「痛みを抑えるホルモン(エンドルフィン)」の分泌を促し、痛みを感じにくくする効果も。
鍼治療だけじゃない!骨盤矯正と筋膜リリースも効果的
当院では、鍼治療に加えて、骨盤矯正やメディセル筋膜リリースも取り入れています。
膝が悪くなる背景には、骨盤や股関節の歪み、太ももの筋膜の癒着が影響していることも多いです。
骨盤の歪みを整え、太もも〜膝〜足首までの筋膜の滑りを改善することで、膝への負担を根本から減らし、再発予防につなげます。
まとめ|膝に水が溜まって辛い方へ
膝に水が溜まると、「注射で抜くしかない」「歳だから仕方ない」と諦めがちですが、身体の内側から整えることで、根本改善は十分に可能です。
なつめ鍼灸整骨院では、
🟢 鍼治療で炎症を抑え、自己回復力を引き出す
🟢 骨盤矯正・筋膜リリースで膝にかかる負担を根本改善
この2本柱で、多くの膝のお悩みを解消しています。
「階段を降りるたびに膝が怖い」
「水が溜まって何度も抜いている」
そんな方こそ、一度ご相談ください。
枚方市で膝の痛みなら、なつめ鍼灸整骨院へ。あなたの膝、本来の動きを取り戻しましょう!